魚を選ぶ理由

魚料理が健康に良い?

魚料理が肉よりも健康的であるというイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか。

魚も肉もタンパク質を豊富に含んだ食べ物です。体を作るために大切な栄養素となります。
そして脂質です。脂質は人間にとって大切なエネルギー源となりますが、魚と肉とでは含まれている脂質に違いがあります。
脂質には大きくわけて飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二つにわけられます。
脂質というとコレステロールを増やしたり、とりすぎると肥満になったりと、敬遠されやすいものではありますが、実は体にとってはとても大切なもので、上手に取り入れなければいけません。
それではどのような脂質が体によいものなのでしょうか。

肉類に含まれる脂質は飽和脂肪酸と呼ばれるもので、常温で固体となるのが特徴です。ステアリン酸、パルミチン酸、ミスチリン酸などが肉類の脂肪分の主成分とされています。これらの飽和脂肪酸は中性脂肪や悪玉コレステロールを増やすとされていて、高脂血症や動脈硬化など生活習慣病との関連が指摘されています。
一方、魚に含まれている脂質は不飽和脂肪酸というもので、常温で液体となるのが特徴です。オレイン酸、リノール酸、DHA,EPAなどといった成分が含まれています。
成長や健康維持、また美容にも欠かせない脂肪酸の中でも体内で作ることができない脂肪酸のことを必須脂肪酸といいます。
必須脂肪酸は不飽和脂肪酸のリノール酸、アラキドン酸、αリノレン酸の3種類で、食事から取り入れる必要がある栄養素です。

魚料理の成分

これらの栄養素は肉にはなく、魚に多く含まれることから、魚料理のほうが肉類よりも健康的であるといわれている理由です。
また魚に含まれている必須脂肪酸の中のアラキドン酸には考えたり学んだり頭を使うこととの関わりで注目されている成分であったり、またDHAやEPAは血液をさらさらにしてくれる成分で、健康に欠かせないものとして効果を発揮しています。
魚の中でも特にイワシ・サバ・アジなどの青魚にたくさん含まれている成分ですので、積極的にとりいれたいものです。
しかし健康のために必須脂肪酸を魚料理からだけで摂取しようとすると、かなりの量を食べないといけないことになり、カロリーオーバーになってしまう場合もあるかもしれません。また毎日たくさん食べ続けるということは大変なことです。
そのような時には必須脂肪酸を効果的に取り入れることのできるサプリメントなども補助的に使うことで、体に十分な栄養を補うことができます。
脂肪をとることは体によくない、太ってしまう、と思われがちですが、不足すると肌がカサカサになってしまったり、髪がパサパサになってしまったりとダメージが出るだけでなく、便秘などを引き起こしてしまうこともあります。
このようにならないために、体に必要な脂質を上手に取り入れることが大事です。

ダイエットを試みようと思い、食事制限をしようとしたとき、まず油をとらないことをしてしまいがちですが、適量の油はとても大切です。
そのため、体によいとされる脂質を食事から取り入れ、健康的な体作りをしていきたいものです。
体によい脂質をたっぷり含んだ旬の青魚の料理をすすんで食べることを意識し、そして肉類が悪いというわけではなく、肉類もバランスよく取り入れる、また卵や乳製品、大豆製品などのそのほかのタンパク質などもバランスよく程よく、さらにたっぷりの野菜を食べるなど、いろいろな食品を取り入れることで、食事から健康な体作りをしていきたいものです。
いろんな食材を味わいながらまんべんなくバランスよく取り入れていくことで、自然と健康な食生活になり、生活習慣病なども防げるのではないのでしょうか。